読書

読書

図書館を使わない人は損しているという4つの理由

小学校の頃から身近に存在し、大抵の日本人の生活圏内に存在する公共施設「図書館」。 余りにも身近な施設すぎたり、普段本を読む習慣がなかったりして数年は行っていないという方もいらっしゃるかもしれない。 今回は海外に出てみて改めて気...
読書

[読書]安いニッポン「価格」が示す停滞 -日本の異常なコスパは果たして正解か?[まとめ]

「日本の物価は安い。」そう聞いて違和感を覚える方も多いかもしれない。しかし、この長い長い日本の不況の間に海外では物価や賃金がどんどん上昇している。それを横目に日本の物価や賃金は全く上がらず、結果として”安いニッポン”が生まれているというのだ…
読書

[読書]「やらなきゃいけない」がなぜかできない。「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」[まとめ]

やらなきゃいけないと分かっているのに、なぜかやる気が起こらない。「あと一回だけ!」のゲームがなかなかやめられない。そんな悩みを解決する本「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」のまとめ&紹介記事。
読書

結局世界を変えるのは行動。“学びを結果に変えるアウトプット大全”

やっぱり勉強は大事だよ。 学生時代「勉強しろよ」と言われた経験のある方も多いと思う。なんやかんや言っても日本は学歴社会だし、資格が身を助けることも多い。 だけど、別に学生の時だけ勉強すればいいわけではない。社会人になってからの...
ミニマリズム

生活の高密度化。「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」

モノがあることだけが幸せなわけではない。私はモノを減らすことを通じて、生活がグッとよくなった。今回は、ミニマリズムについて解説された「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」を参考にしつつ、私の実体験を基にミニマリズムを紹介したいと思う。 ...
読書

社会主義入門 “ 高校生から分かる「資本論」”

こういうタイトルを付けてはみたものの、社会主義者ではない。別に。 シンプルに気になったのだ。第二次世界大戦後、一大ムーブメントを起こした社会主義の思想とはどんなものだったのか?その根底にあるのは何と言ってもマルクスの「資本論」。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました