どこにでもありそうな幸せな家庭の3人家族のフォージャー家。しかし父はスパイ、母は殺し屋、娘は超能力者だったー。
設定だけ聞くとアクション漫画に聞こえるのだが、なんとジャンルはホームコメディ。
今回は少年ジャンプ+で配信中のホームコメディ漫画「SPY×FAMILY」を紹介したいと思う。
こんな人におすすめ
- ほのぼのとした漫画が好きな人
- 家族愛のある物語が好きな人
- キャラクターが成長していく物語が好きな人
- 「よつばと!」が好きな人
- ゆるい雰囲気は好きだけど、いわゆる「日常系」ほどゆるすぎる漫画は苦手な人
- 「アンジャッシュ」のようなすれ違いコントが好きな人
あらすじ
世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げている時代。<黄昏>のコードネームを持つ敏腕スパイは、100の顔を使い分けて戦場を生き抜いていた。
そんな<黄昏>は、敵国の政治家デズモンドへの接触を命じられる。しかしこのデズモンドが極度の引きこもり。姿を表すのはなんと息子が通う名門学校イーデン校の懇親会だけ。その懇親会に潜入するため、なんと1週間で子どもを作れと言われてしまう。
早速精神科医ロイド・フォージャーとなった<黄昏>。イーデン校に入学させる子どもを探しに行った孤児院で、読心ができる超能力者のアーニャと出会う。ロイドの心を読んで賢いフリをしたアーニャを見て、ロイドはアーニャならイーデン校に入学できると確信する。しかし実はアーニャはそんなに賢くなく四苦八苦させられるロイドだが、なんとか入学のための筆記試験をパスさせることに成功する。
しかしさらなる問題が。なんと面接で父母揃っての参加が必須だったのだ。今度は急遽嫁探しをすることになったロイド。偶然出会って偽装結婚することになったヨルは、なんと殺し屋だった。そんなこととは知らずに偽装の結婚生活が始まるー。
お互いの利害関係が一致したことで生まれた偽装家族。それぞれの正体を知っているのは読心ができる娘のアーニャだけ。お互いの正体を隠しながら生活する、一風変わった偽装家族としての生活が始まるー。
おすすめポイント
① すれ違いコントのような面白さ
お互いがお互いの正体を知らない状態で物語が進行していくため、各キャラクターが自分の秘密を隠すために奔走する。
時には「それは絶対バレるだろ!」と言いたくなるような無理のある言い訳が飛びだしたり、嘘を守り抜くために無茶をすることも。
このドタバタ劇が読んでいて飽きない理由の1つ。
② アーニャの成長や失敗
超能力少女、アーニャはイーデン校で生活の中で色々なことにチャレンジする。元々それほど頭がいいわけではないアーニャは、テストでも良い成績を取れなかったり空回ってしまったりとなかなかうまくいかないことが多い。
そんな中でも挑戦しつづけるアーニャの成長ぶりを見るとほっこりした気分になってしまうこと間違いなしだ。
これは「よつばと!」にも通じるものがあるので、同作品が好きな方はSPY×FAMILYにもハマると思う。
③ 人間味溢れるストーリーと感情の描き方
偽物の家族だからと割り切ろうとするが、感情移入してしまいスパイとしては不合理な行動を取ってしまうロイド。料理が下手なことを気にしてロイドとアーニャに内緒で料理の特訓をするヨル。ロイドの役に立ちたい一心で苦手な勉強に取り組むアーニャ。
スパイや殺し屋、超能力者としては正解ではないかもしれないが、キャラクターに拭いきれない人間味が溢れている。この感情の描き方が非常にうまく、ストーリーに引き込まれること間違いなし。
少年ジャンプ+で読める!
なんとこの漫画、少年ジャンプ+という集英社のアプリで読むことができる。どの話も初回は無料なので、最新話まで無料で追いかけることが可能だ。
ぜひダウンロードしていない方はダウンロードして読んでみてくれ。

コメント