[登山]初めての登山なら高尾山がおすすめだという話

登山

高尾山。標高599mの東京にある山で、登山をやったことのない人でも知っているであろう、非常に有名な山である。

遠足などで登った経験のある方もいるかもしれない。

今回は、登山に興味は湧いたけど、どの山に登っていいのか分からない!という方に向けて、高尾山登山をおすすめしたいと思う。

高尾山がおすすめである理由は4つ。

おすすめポイント① 楽で安全、特別な道具もいらない

ご存知だろうか、高尾山は世界で一番登山客の多い山である。

その登山道はもはや普通の道と呼べるほどに整備されており、ハイヒールやサンダルでなければ普通の靴で十分登ることができる。

ゆっくり登っても1時間半ほどで頂上にたどり着くことができるし、なんなら観光地化されすぎてケーブルカーさえあるほどだ。

これほど楽で安全、特別な道具がいらない山もなかなかない。

おすすめポイント② 観光ポイントがたくさんあり、必要以上の飲み物やご飯を持っていく必要がない

登山で持っていく荷物のなかで、一番重いのは水だ。

他の持ち物はお金をかければ幾らか軽くなったりするのだが、水そのものはどうやっても軽くならない。

また、ご飯やおやつもリュックを重くする原因の1つだ。

かと言って登山をするうえで、必要十分な水や食べ物は持っていかざるを得ない。のだが、高尾山には道中に売店がたくさんあるおかげで、最低限の飲み物を持っていけば事足りる。

私のおすすめは甘い味噌を塗った焼き団子(350円)。

もちもちしておいしいし、ボリュームがあるので満足感もある。

売店が出ているのも山の中腹くらいで、小腹が空いてきたな〜と思っている頃にちょうどたどり着くのが最高にいい。

おすすめポイント③ アクセスがいい

日本の名山と呼ばれる山々の中には、マイカーが必須であったりアクセスに数時間を要する山も多い。

もちろんそれに見合っただけの素晴らしい体験ができることは言うまでもないのだが、やはりアクセスはいいに越したことはない。気軽に行けるということも重要なポイントなのだ。

ばっちり観光地化されている高尾山は、なんと登山口近辺(京王高尾山口駅)まで電車がつながっている。

しかも電車の本数も非常に多いため、時刻表を見る必要さえないと言える。

おすすめポイント④ 天気がいいと富士山が見える

天気がよければ、頂上からはなんと富士山が見える。

私は関東出身ではないので、こんな遠くから富士山が見えるのか!と感動してしまったくらいだ。

自分の力で登ってきた山頂から眺める富士山はいつも以上に力強く見えることだろうと思う。

まとめ

高尾山は登山初心者に向けて自信を持っておすすめできる一番の山だと思う。

真夏以外であれば快適に登ることができる山なので、ぜひ今度の週末に出かけてみて欲しい。

注意

高尾山は簡単に登れておすすめの山ではあるが、登山道を離れることだけはおすすめしない。

登山道を離れると道も整備されておらず目印もないため、最悪遭難する可能性もある。

特に1号路以外のルートを歩く場合はより自然を残して整備されているので、より注意して歩いてほしい。

また、高尾山より奥側(神奈川方面)にもルートがあるのだが、こちらは全長5〜6時間かかるロングコースなので、レベルアップした後でまた来るのをおすすめしたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました