私はたまにYoutubeの自分のチャンネルに旅やお出かけの動画をアップしている。
また、以前に機会があって他のチャンネルの実況動画を編集させてもらうことがあった。
編集本数はまだまだ少ないが、今回は動画編集を何本かやってみて気付いたことをまとめてみたいと思う。
動画編集をやってみたいな、と思っている方の参考になれば幸いである。
ちなみに、こんな動画を作っている。
動画編集の面白いところ
やってみて気付いた動画編集の面白いところは3つ。
- 編集そのものが楽しい
- 意外と形になる
- 動画の作り込みが分かるようになる
それぞれ説明していこう。
面白いこと1. 自分の動画や自分の好きな動画は編集していて楽しい
当然のことながら自分の旅行をまとめたり、面白いと思っている動画をまとめるのはすごく楽しい。
「この後にこのカット入れれば面白いな」「このテロップはこの出し方をしよう!」「この動画にはこのBGMが合いそう!」など、自分がイメージした通りに動画を組み立てていくのは非常にクリエイティブな作業で、やっていて飽きない。
そのうえ、公開した動画の再生数が1回、また1回と増えていくのだ。すごく嬉しい。
完全に趣味的に動画編集をやっている私でさえそう思うのだから、本業でYoutuberをやっている方はもっと喜びを感じられていると思う。
面白いこと2. 初心者でもある程度形になる
今は本当に無料のアプリが発達していて、お金をかけなくてもそれなりのクオリティにはできる。
もちろん色々な小技を入れたり圧倒的なクオリティを出そうと思うと、有料ソフトやスペックの高いPCが必要になるのだが、最初から導入しても使いこなせないので最初はフリーのアプリで十分だと思う。
私も今はまだまだiMovieが現役。(そのうちFinal Cut ProかPremiere Proに移行する、かも…?)
また、無料のアプリも最初から使いこなせるわけではないのだが、色々な解説動画を見ながら1つずつやっていけば意外とできないことはない。
工夫しながら動画を作っていくと、出来上がった時の達成感もたまらないぞ。
面白いこと3. 動画を見てその動画の作り込みが分かるようになった
登録者数がぐんぐん伸びるチャンネルの動画はコンテンツの切り口や出演者のキャラクターが面白いだけではなく、動画がしっかりと作り込まれている。
解説をメインにしたチャンネルでは、話の流れを分かりやすくするためにいらない部分がカットされているし、実況動画では全体の流れを壊さないようにしながら見所だけをうまく繋ぎ合わせている。
一視聴者だっただけの時には気づかなかった「あ、今一瞬飛ばしたな」という細かな編集点にも気づくようになる。
Youtuberはただダラダラと動画を上げているだけではないのだ。
ふざけているように見えてちゃんと作りこまれた動画を見ていると、改めて人気チャンネルの動画にかけられている労力を感じる。
この裏側の努力が見えるようになったのも、自分で動画を編集してみたからこそである。
動画編集をやってみて気付いた大変さ
動画編集をやってみて気づく大変さはあるのだが、特に大変だなと思ったのが以下の2つ。
- テロップ入れが退屈
- 時間がかかる
それぞれを解説したい。
大変なこと1. テロップ入れはめちゃめちゃ退屈
ひろゆきやVtuberの切り抜き動画を1日に何本も作っている人たちを「すごいな…」と思うのだが、その理由がこれである。私はテロップ入れが動画編集をやっている中で最も苦痛だった。
テロップ入れは動画編集をやっている中で最も退屈な「作業」である。
もちろん無料の便利な文字起こし+テロップ入れアプリもあるのだが、精度は100%ではない。
1コマ1コマ修正を入れながらタイミングを合わせていく。
見やすいように位置を調節し、山場に合わせてフォントサイズを変える。
やることはほぼ決まっているので簡単なやり方さえ覚えてしまえば本当に誰でもある程度形になるのだが、その分クリエイティブな要素は少なくほぼ単純作業である。
もちろんこの「作業」が動画を面白くしていることは言うまでもないし、苦痛にならない人もいるとは思うが、やってみないと気づけない大変な作業であることは間違いないと思う。
大変なこと2. シンプルに時間がかかる
これに関しては慣れもあると思うのだが、シンプルにめっちゃ時間がかかる。
兼業系Youtuberの中には更新頻度の非常に高い方もいるが、その生活を続けられるのは裏の努力があってこそである。
1本の動画を15分尺にカット編集してテロップをつけ、音源を探して次回予告をまとめる一連の流れに最初は普通に8時間くらいかかる。
この大変さゆえになかなか動画編集が続かない方が多いのだと気付いた。結局のところ継続は力である。
まとめ
動画編集は面白いこともあれば、その裏側には意外な苦労もあることを知った。
とはいえ、やる前には気づけなかったことに気づけたのは大きな進歩である。
Youtubeの毎日更新のような大それたことはなかなかできないが、これからもゆるりと動画編集は続けていきたいと思う。
コメント